2023年 振返り
2023年を振返る.
過去の振返りはこちら.
概要は次の通り.
- 昨年の抱負に対する達成状況
 - 1年間のイベント and/or 達成したことなど
 - 悩んだこと / 後悔したこと
 - 来年の抱負
 - まとめ
 
以下, 詳細.
昨年の抱負に対する達成状況
昨年末に掲げた抱負はこれ.
来年の抱負
来年の抱負はこのへん.
- なにか作ってリリースし, 1円以上収益を上げる
 - 手帳に書き留めてある残タスクを全て done する
 - 1日/週 or 1日/2週 のペースで心身ともにしっかり休む
 - 息を吸って吐くように楽にアウトプットするための仕組みを構築する
 本記事で書いてきた悩みや課題感がそのまま来年の抱負になっている.
来年法人設立予定なので1点目は最重要事項.
結果はこんな感じ.
| 達成状況 | 昨年掲げた抱負 | 
|---|---|
| ❌ | なにか作ってリリースし, 1円以上収益を上げる | 
| 🔺 | 手帳に書き留めてある残タスクを全て done する | 
| 🔺 | 1日/週 or 1日/2週 のペースで心身ともにしっかり休む | 
| ❌ | 息を吸って吐くように楽にアウトプットするための仕組みを構築する | 
1, 4 点目について解説.
なにか作ってリリースし, 1円以上収益を上げる
未達成.
2023年1月に法人設立した.
肩書が フリーランス -> 法人成り に変化したけど, 働き方は変化していない.
いわゆる時間を売る働き方.
目標設定を工夫する必要がありそう.
息を吸って吐くように楽にアウトプットするための仕組みを構築する
未達成.
仕事では当然アウトプットを出しているが, 個人としてはアウトプットの 「ア」 の字もなかった.
反省.
1年間のイベント and/or 達成したことなど
1年間であった出来事や達成したことを月毎に振返る.
- 1月
- 法人設立
 - ペーパーレス化 実践 (紙書籍 -> PDF)
 - 簿記2級 勉強開始
 
 - 2月
- NY & Bangkok へ
 - nvim-lua/kickstart.nvim: A launch point for your personal nvim configuration に着手
 - 朝活開始 @ カフェ
 
 - 3月
- 特になし
 
 - 4月
- 「何をするべきか」に悩みまくる
 
 - 5月
- 歯を手術
 - 働き方への不満が言語化できず悩む
 - 海外で働くことを意識し始める
 - 腰痛で病院へ
 
 - 6月
- iPad Pro 11 inch 購入
 - AWS Dev Day 2023 Tokyo | AWS に Attendee として参加
 
 - 7月
- 税理士と相談
 
 - 8月
- neovim 設定概ね done
 - コロナに感染し, 咳が2~3ヶ月止まらなかった
 
 - 9月
- invoice 登録
 
 - 10月
- 東京30K 秋大会 | 30Kシリーズ【公式】 出場. 
02:48:18で自己新記録. 
 - 東京30K 秋大会 | 30Kシリーズ【公式】 出場. 
 - 11月
- Google Cloud Next Tokyo ’23 に Attendee として参加
 
 - 12月
- フルマラソン参加. 
04:04:16で自己新記録 - 働き方の不満に対する言語化を試みる
 
 - フルマラソン参加. 
 
この中で特筆すべき達成したことをいくつか書いておく.
概要はこれ.
- ペーパーレス化 実践 (紙書籍 -> PDF)
 - neovim 設定概ね done
 - マラソンで自己新記録
 
ペーパーレス化 実践 (紙書籍 -> PDF)
全ての紙書籍を電子化した.
formt は PDF.
それなりの空間を占めていたので電子化後は快適.
電子データの保管場所は昨年導入した NAS.
プライベートなデータは全てここに格納されている.
昨年導入した NAS はこれ.
今回得たレッスンはこのへん.
- PDF の OCR 化はコマンドを覚えれば楽
 - 書籍の目次作成は楽じゃない
 
上記2点はコマンドを叩く必要がある.
OCR 化はそれほど苦労しなかったし, 現時点で満足する精度になっている.
目次作成は手動で元データを作成する時間が嵩み非効率だと感じている. 良い方法があれば知りたい.
neovim 設定概ね done
開発環境を次のように一新した.
| from | to | 
|---|---|
| terminal | WezTerm - Wez's Terminal Emulator nightly | 
| vim 8.x | Home - Neovim nightly | 
これまでは terminal x vim 8.x で開発を行っていた.
デメリットに感じていた点は次の通り.
- macOS 標準の terminal は true color 非対応
 .vimrcを vim script でメンテするのが辛い
wezterm, neovim はどちらも lua 言語で設定が可能.
各々の設定のために別々の言語を新たに修得する学習コストが抑えられた.
それぞれ nightly build なので, 過去に設定したいくつかの箇所が動かなくなっている.
時間を見つけてメンテしてゆく予定.
私の dotfiles はココにある.
マラソンで自己新記録
30k 及び フルマラソンに参加し, それぞれ自己新記録を達成した.
とはいえ, この道の達人には遠く及ばない.
- 30k: 
02:48:18 - フルマラソン: 
04:04:16 


悩んだこと / 後悔したこと
毎年悩み事, 後悔した事が多い.
今年の特筆すべき点は次の通り.
- 「何をするべきか」に悩みまくる
 - 働き方への不満が言語化できず悩む
 - 海外で働くことを意識し始める
 
上述の点は全て3点目に起因している.
この点について解説.
海外で働くことを意識し始める
昨年の振返りでは年齢について言及した.
2022年現在, 37歳.
不惑の歳までおよそ3年.
30代の残りの期間はしっかり悩んで行動に繋げたい.
過去数年, 海外で働くことを夢見ている.
にもかかわらず, 今年は特段行動に移せなかった.
なにをしていたのか.
このイライラが今年の悩み, 後悔に直結している.
2023年現在, 38歳.
安全な道ばかり通ってないか ?
痛みや批判が伴う成長から逃げていないか ?
海外 というキーワードはこれらの疑問に対する解になり得る.
- 言葉が通じない, どうしよう
 - 思い通り買い物ができない, どうしよう
 - 日本語じゃないと学習できない, どうしよう
 - 世界中の人と協力して仕事をしたいのに現時点で何もしていない, どうしよう
 
これらの不安を早めに解消したい.
そのためには実践あるのみ.
言葉が通じない, どうしよう.
ここで, 言葉 について深掘る.
言葉については昨年のホノルルマラソンで妙な自信を持ってしまった.
ちょっとしたトラブルがあったんだけど, Trip.com 経由でホテルの予約をしたら私ではなく同行者名で予約されてた.
当日チェックインが遅れそうだったからホテルに電話したんだけど,
私の名前で予約なんて無いよ?
と言われて焦った.電話であーだこーだ説明して, ようやく同行者名での予約が見つかったときはホッとした.
天狗になるのを防ぐべく, 次のように疑った.
- 「旅行者に慣れている現地の人の優しさに甘えて, 自分の英語が通じるのだと勘違いしてないか?」
 
この点を検証するために2月に NY & Bangkok へ飛んだ.
検証結果は次の通り.
- まだまだ荒削り. 流暢なコミュニケーションとは程遠い
 - しかし, 観光くらいなら一人でもなんとかなりそう
 
次のステップは海外で仕事.
観光ではなくいくつかの言語を操って社会に貢献したい.
来年の抱負
来年の抱負は次の通り.
| カテゴリ | 行動目標 | 
|---|---|
| 学習 | 期限を切って短期集中 | 
| 悩んだときは | 素振りで満足しない. 直接的な行動を取る. | 
| 違和感を感じたら | 怒りの境界線を 知る/伝える | 
| 法人 | やる事を減らす. 仕組み化する. | 
| 人付き合い | 笑顔. 姿勢を正す. | 
| 海外進出に向けて | 四の五の言わずに出る | 
まとめ
今年の振返りで繰り返し出てきたキーワードは次の通り.
- 海外
 
このキーワードに関して, もがき方を間違えた年だったように思う.
2023年現在, 38歳.
安全な道ばかり通ってないか ?
痛みや批判が伴う成長から逃げていないか ?
先述の通り, 40歳が目前に迫っている.
不惑の歳までおよそ2年.
来年は定めた目標を達成すべく足掻き, もがいていきたい.
皆様, 良いお年を.
今回は以上.